2016年08月02日

テンカラのち、ニンジャ見参!!

朝の雨模様を見て、時代劇を見ている場合やない!と、テンカラに出かけてみた。昨日の集中豪雨の影響が心配だったが・・・・

テンカラのち、ニンジャ見参!! 水は平水程度でもやや濁りがあるとはいえ、好条件な様子。果たしてアマゴは活発ではあるが警戒心は強く、ここぞというポイントでは食いが浅いし、見切られることが何度もあった。風もなく薄曇りの好条件。しかし、アブとスズメバチの攻撃は勘弁してほしいな。刺された場合の毒吸いポンプも持っていかったし。もうそんな季節になった事を実感した。もっとも、川岸の葦も草も自分の背丈はゆうに超える程伸びている事を考えると当たりまえ。釣りのシーズンも2か月しかないなとあらためて感じた。

テンカラのち、ニンジャ見参!! 例年より小ぶりなアベレージサイズ。しかし、アマゴはどれもきれいでこの川で生まれたアマゴも釣れます。さらには稚魚放流ものもきれいです。パーマークが異なるから不思議です。さて、誘えばしっかり食ってくるアマゴ。自然に流れると食ってくるアマゴ。自然にながした毛ばりを食うアマゴは、少し食いがシビアで浅い感じを受けました。渇水が続き警戒心が強いのでしょうね。午前の一時でしたが、太陽が顔を出すまでテンカラを楽しんできました。


テンカラのち、ニンジャ見参!! 釣りの後、天候が回復モード?でしたので、ニンジャにガソリンを入れてさらに、長篠以来の走行で調子を確認。リアサス周りやブレーキ周りの分解清掃、簡単なメンテナンスをするつもりです。ビックリしたのは06年だかのタイヤですが、しばらく置きっぱなしだったためか、ついにはタイヤにひび割れが始まりました。いつもの峠で少し走って様子を見たのですが、フロント周りからの接地感、インフォメーションはしっかり伝わるから驚きました。条件によっては少し前後ともタイヤが滑った様な感覚も伝わるし、開けるときれいに曲がる事を考えると、良くタイヤはもったな~と言うのが本音です。ロードマスターⅡにするか、ド、ノーマルのタイヤ(バイアス)にするか。スピードレンジを良く考えて好みのタイヤにしたいとは思いますが、良く考えなくても、これって私の忍者ではありません。ちっ・・・ 年代物ですが、乗って見ると後に名車と言われる部類になっただけの事はあると思います。街乗りから峠もツーリングも。じつに楽しく気楽に気負わず乗れる。普段着の様なオートバイです。バイカーズ・ステーション編集長の佐藤さんから、貴重だからそのまま乗る方が良いとのお言葉を頂きました。だから、これはこのままメンテナンスを請け負い、オーナーが〇〇を変えたいと言っても、「ダメ~!」と言う事にします。って、私のじゃないのにね・・・・

 



同じカテゴリー(釣り)の記事画像
今シーズン 初テンカラ
テンカラのつもりが、温泉三昧??
テンカライダー出動!?
世も末川
雨のテンカラ。
蕎麦とテンカラと温泉と!
同じカテゴリー(釣り)の記事
 今シーズン 初テンカラ (2020-04-07 21:50)
 テンカラのつもりが、温泉三昧?? (2019-08-28 21:59)
 テンカライダー出動!? (2019-05-05 20:39)
 世も末川 (2018-06-21 01:03)
 雨のテンカラ。 (2018-06-06 21:31)
 蕎麦とテンカラと温泉と! (2018-05-24 00:23)

Posted by テンカライダー at 21:49│Comments(0)釣り4ミニと普通のモト
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。