2016年06月21日
急にテンカラに行きたくなった。
朝は雨模様で釣りに・・・ここでいったん中止。母を健康診断に連れていくことになった。
色々と所要をすませ健康診断も終了すると晴れてきました。ここでオートバイに道具を載せて、そのまま近くの里川までテンカラに。雨は覚悟したものの雨具は持参しませんでした。天気はそのまま回復していたので気持ちよく走り川遊びも出来た次第です。
それにしても、SRに荷物を載せるとポジションが狭くなる。もっとも、キャンプ用品満載のSRを見た事があるのですが、それに比べたら比べようもないのですが・・・・川のある景色で写真を一枚!!
両岸とも葦が背丈くらいに伸びているため、真昼間だし川通し! 普通はあまりやりませんが、初夏の梅雨の晴れ間に気持ち良く川遊び。
水はひんやり冷たいのですが、やはり汗が噴き出ます。それにしても、竿を以前使っていた名竿!シマノLL3.9を持ち出してテンカラ。久しぶりに使いましたが、さすが名竿と言われるテンカラ竿です。レベルラインもわずかな力でピンポイントに狙い撃ちが出来ます。現在のレベルラインテンカラ竿お比べても、ピンポイント性能はこちらが上手。しかし、そこは先調子。かけた後の竿捌きをかけた魚の大きさに合わせて、きちんとためをとるなりしないと、バーブレスフックでは、一瞬緩んでピンっとはじかれた感じになると、そのまま放流となってしまいます。このあたりはテクニックと言うか、慣れを要する上級者向けな感じがしてなりません。それから20年以上の歳月が過ぎ、今ではテンカラへの入門もすごく敷居がさがり、テンカラそのものがとっつきやすくなったと思います。昔は道具立てはシンプルでも、釣るための技術は複雑にも思えたテンカラ。渓流テンカラを筆頭に、振り込みやすく取り込みやすい軽い竿が、テンカラをはじめ易くして技術も解り易くなるなどの、ハード面の変化をつくったと言える気がします。でも、昔の竿ってなんだか懐かしいし色々な思い出があるので、これはこれでやはり名竿と言えるだけの事はありますね。
それにしても、SRに荷物を載せるとポジションが狭くなる。もっとも、キャンプ用品満載のSRを見た事があるのですが、それに比べたら比べようもないのですが・・・・川のある景色で写真を一枚!!
水はひんやり冷たいのですが、やはり汗が噴き出ます。それにしても、竿を以前使っていた名竿!シマノLL3.9を持ち出してテンカラ。久しぶりに使いましたが、さすが名竿と言われるテンカラ竿です。レベルラインもわずかな力でピンポイントに狙い撃ちが出来ます。現在のレベルラインテンカラ竿お比べても、ピンポイント性能はこちらが上手。しかし、そこは先調子。かけた後の竿捌きをかけた魚の大きさに合わせて、きちんとためをとるなりしないと、バーブレスフックでは、一瞬緩んでピンっとはじかれた感じになると、そのまま放流となってしまいます。このあたりはテクニックと言うか、慣れを要する上級者向けな感じがしてなりません。それから20年以上の歳月が過ぎ、今ではテンカラへの入門もすごく敷居がさがり、テンカラそのものがとっつきやすくなったと思います。昔は道具立てはシンプルでも、釣るための技術は複雑にも思えたテンカラ。渓流テンカラを筆頭に、振り込みやすく取り込みやすい軽い竿が、テンカラをはじめ易くして技術も解り易くなるなどの、ハード面の変化をつくったと言える気がします。でも、昔の竿ってなんだか懐かしいし色々な思い出があるので、これはこれでやはり名竿と言えるだけの事はありますね。
Posted by テンカライダー at 19:57│Comments(0)
│釣り