2016年03月14日

長篠合戦いろいろ

色々と思案しテンカライダーが行く!!とは、別のブログを開設しようかと思案しています。 趣味とは別に色々と調べている事つれづれ・・・ 

長篠合戦いろいろ 長篠合戦といえば、子供のころから歴史の授業でも教えられ、武田軍団が織田徳川軍に負けた戦い。鉄砲で騎馬隊を打ち負かした戦いとして記憶されている戦い。その、戦いの前哨戦。長篠城を包囲した武田軍の戦いが自分の心をつかんだ。どこかで記録しておこうと思っていたのでした。
塩尻市には、西福寺と言う武田家ゆかりの寺院があります。永禄8年(1565年)に武田信玄公の命により開山された寺院。そして、この近くには三嶽神社もあり、こちらも武田信玄公のゆかりある神社。このころは小笠原氏にかわり武田家がこの地を統治した時代でした。この時代、のちに長篠で討ち死にする事となる、信玄公の異母弟、武田兵庫頭源信實公がこの地に大きくかかわってきます。甲斐武田軍団、戦国最強の騎馬軍団と言われ、武田二十四将など有名な家臣団を抱えていた信玄公。しかし、そのなかで大きく歴史に登場する事も無く、あまり知られていない弟君が信實公です。この信實公が、西福寺や小笠原氏にかわる統治にかかわっていたことは、明確な資料も無く知られていません。さて、その信實公について色々調べると、三州長篠鳶ノ巣砦での戦いを調べずには始まりませんでした。 甲斐源氏武田宗家滅亡の引き金となった長篠。長篠で織田徳川と戦わなければならなくなった原因ともいえる前哨戦。今後、色々と調べてみたいと思っています。



同じカテゴリー(いろいろ)の記事画像
4月以来の投稿
今年も残りわずか 2019年つれづれ
お盆休みつれづれ 令和元年
連休つれづれ2019
テンカライダー出動!?
姫の駕籠
同じカテゴリー(いろいろ)の記事
 4月以来の投稿 (2020-12-17 23:28)
 今年も残りわずか 2019年つれづれ (2019-12-29 00:39)
 お盆休みつれづれ 令和元年 (2019-08-20 19:23)
 連休つれづれ2019 (2019-05-14 23:23)
 テンカライダー出動!? (2019-05-05 20:39)
 姫の駕籠 (2019-02-12 22:53)

Posted by テンカライダー at 21:27│Comments(0)いろいろ
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。