2015年12月27日

12月27日の記事

サービスマニュアルに時代を感じます。
12月27日の記事 このタイミングというか、我が家でニンジャを預かってから、バイカーズステーションでニンジャ特集を掲載しています。偶然とはいえ、ニンジャ知識に乏しくニンジャの整備もした事が無自分には、参考資料として非常にありがたいと思っています。乗った感じは過去のこちらのページで色々と記載してあります。自分が感じた乗り味は・・・
バイカーズ誌の佐藤編集長のインプレッション、これまた共感できる内容です。自分が感じた事のまま。実はSRのインジェクションモデルを購入して、初めて乗った感想も佐藤編集長のそれと同じ。CBR1000RRもしかり。S1000RRでは、足回りのセットアップの参考資料として活用した物です。話はそれますが、編集長の記事に共感するからこそ、バイカーズ誌を購入しているのは当然の事ですね。この誌面は、メーカーに媚びることなく、是是非非がきちんと書かれている事が良いのです。感じ方は人それぞれなので、賛否両論は有りまましょうが、非常に参考にしている雑誌です。バイカーズステーション・ライディングスポーツ・ライダースクラブ。この3誌は雑誌で買うから良いのです。電子版も読みますが、やはり紙の本だからこその良さなのです。
さて、そのニンジャ。冷却水周りの整備をします。ホースとサーモの交換。ポンプも交換しようと考えたのですが、予算の関係で今回は保留です。工賃はかかりませんのでまあ良しとしますか。春にはタイヤを普通のタイプで交換しようか・・・今後を考えて最終モデルのサスとリンクにして、ロードスマートあたりのラジアルにするか・・・
春まで検討してオーナーとも打ち合わせの上実施しようと考えています。純正部品とタイヤ、さらにはウォーターポンプにノーマル形状のコア増しラジエターも検討項目です。ハンドルとシートは・・・あえてノーマルが良いかもしれませんね。クラッチは少し軽くできるとよいでしょう。



Posted by テンカライダー at 23:06│Comments(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。