2015年12月14日
お気に入りの本
最近買った本。そして何度も読んだお気に入りの本。ガキのころこんな経験は皆さん有るんじゃないかな・・・
マタギなどに関する出版が多い田中康弘さんの本。子供のころに爺さんや婆さんから、不思議と夏休みになると話して聞かされた話し。そんな感じが蘇る内容です。短編集です。懐かしく感じ、現代の子供は経験していない、いや、否定されてしまう様な内容ですが・・・ これがまた良いんですよね。
この2冊は熊谷達也さんの作品です。子供の頃、田舎の子供なら経験していると言って間違いありませんね。ホンワカと読める懐かしさがにじむ作品。そして虹色・・・は、バイクブームの80年代を過ごし、今も乗っている方なら経験がありそうな作品なんですね。ちょっと読んでみるのも思い白いと思いますよ。
Posted by テンカライダー at 12:29│Comments(3)
│いろいろ
この記事へのコメント
こんにちは。先日は久しぶりでした。山怪、私も読みました。ちょっと期待はずれかな。怪というほど怪ではない。単なる勘違い、思い込み。ぞぞぉ! を期待しましたが。
Posted by 大王 at 2015年12月15日 09:04
私もこの本買いました。たぶん同じ店じゃないかな〜(笑) 表紙の怖い!て感じよりなんか不思議な感じですね。 狸があんなにすごいとは

Posted by Gの男 at 2015年12月18日 21:15
こんばんは。先日はお疲れ様でした。やはり読んだんですね。それはおそらく、子供のころに大人から言われた(夏が多かった)色々な話。今なら怖くもない、でも子供は怖い・・・ そんな本じゃないですか?
渓流そういうのは嫌ですがね・・・
タヌキとキツネとヘビのネタは、話題が豊富ですね。
渓流そういうのは嫌ですがね・・・
タヌキとキツネとヘビのネタは、話題が豊富ですね。
Posted by テンカライダー
at 2015年12月19日 23:58
