2014年06月23日
今日のテンカラ。鮎師とのバトル!?
朝の時代劇専門チャンネルを見ていた時・・・
婆さん(母だけど)が、川魚を食べたい=スーパーでニジマスを買ってくると言い出した。ここで素直じゃないバカ息子は「ば婆ァ~。俺に対する挑戦か!」と親不孝なバカ息子が言い返し。そんなのアマゴにはかなうわけないと、さらに暴言の上塗りをした。そして、心の隅で・・・・「たまには親孝行と言うことで」と、婆さんにアマゴを食べてもらうために、テンカラ道具を持ってのこのこと出かけたのです。
結果、川には鮎釣りのお父さんたちがわんさか。県外ナンバーもおるがね~。渓流でもここまでにぎわう事無いゎ~。とぶつくさひとり言。で、結局チャラ瀬狙いでテンカラ開始。 数年ぶりにかご七さんの郡上魚籠を腰につけた。数年前に交換した真田紐が色褪せしていない。それだけ、魚籠を使わなかったってことです。
今日は釣って楽しむとか、どんなパターンかとかを吟味したり、写真を撮る場合ではありません。釣れなかったから仕方ないはだめ。自分のノルマは、20cm弱のアマゴを5匹か6匹持ち帰る事。時間は2時間弱。と言うことで、釣れないといけないから、餌釣りの用意もしていたのですが、結局はテンカラ。本当は餌釣りの感覚が鈍らないようにとも思ったのですが、やはりテンカラで数と型をそろえてこそ意味がある。果たして思惑通りに5匹だけ魚籠に入れて、終わりにさばいてクーラーボックスで冷やして持参しました。
ポイントは鮎釣りのお父さんたちが入っているので、川に入りにくいところに行きました。が、テンカラ釣りの人が1名。でも、ここしかないのでテンカラ開始となりました。
出るポイントはチャラ。こんな場所?ってところでアマゴが食ってきます。ほぼ1投目で反応。しかし、鮎の影響で反応する場所はやや偏在。おおむねチャラ。餌釣りは無理な流れできれいなアマゴが出ます。よさそうなポイントには鮎が群れており、アマゴは出ませんし見えません。
こんなよさそうな流れは・・・出ません。って言うか、ずっと20年思い続けた事があります。気のせいかもしれませんが・・・ この場所は、ほとんど釣れたことが無いポイントです。クルミの木の下で釣った事がありません。クルミは魚を獲るために利用するのは知っていますが、やはりそんな威力があるから、その直下にアマゴは着いていないのでしょうかね?とにかく、自分はクルミの木の下では釣れた事がありません。釣れていてもおそらく20年で1匹か2匹でしょう。それくらいクルミの木があると意識してしまいます。今日もこの少し下のポイントはアマゴが連続ヒット。クルミの下は全くだめ。で、そのすぐ上からヒットヒット。婆さんに食べてもらうアマゴをノルマ達成したテンカラでした。・・・そして、帰宅後にオートバイで出かけてたのですが、戻って台所に行くと・・・・
農作業から戻り、遅い昼食を食べいた婆さん。台所は香ばしい香り。「川魚美味かったぞ」の一言が。すでに2匹食した婆さんにビックリ。まあ、新鮮なうちが美味いからよしとしましょう。なんて親孝行のテンカラだ事・・・!? 釣りに行く口実に利用できるぞ!?と、腹黒いバカ息子。
情けない・・・
結果、川には鮎釣りのお父さんたちがわんさか。県外ナンバーもおるがね~。渓流でもここまでにぎわう事無いゎ~。とぶつくさひとり言。で、結局チャラ瀬狙いでテンカラ開始。 数年ぶりにかご七さんの郡上魚籠を腰につけた。数年前に交換した真田紐が色褪せしていない。それだけ、魚籠を使わなかったってことです。
ポイントは鮎釣りのお父さんたちが入っているので、川に入りにくいところに行きました。が、テンカラ釣りの人が1名。でも、ここしかないのでテンカラ開始となりました。
出るポイントはチャラ。こんな場所?ってところでアマゴが食ってきます。ほぼ1投目で反応。しかし、鮎の影響で反応する場所はやや偏在。おおむねチャラ。餌釣りは無理な流れできれいなアマゴが出ます。よさそうなポイントには鮎が群れており、アマゴは出ませんし見えません。
農作業から戻り、遅い昼食を食べいた婆さん。台所は香ばしい香り。「川魚美味かったぞ」の一言が。すでに2匹食した婆さんにビックリ。まあ、新鮮なうちが美味いからよしとしましょう。なんて親孝行のテンカラだ事・・・!? 釣りに行く口実に利用できるぞ!?と、腹黒いバカ息子。
情けない・・・

Posted by テンカライダー at 20:45│Comments(2)
│釣り
この記事へのコメント
おはようございます。
親孝行とアマゴ釣り…いいですね!
クルミの皮を潰して川に投げ込み、網で魚を獲る事は子供の頃夏の暑い時期やった記憶があります、柳の下のドジョウの逆ですね、楽しく読ませていただきました。
親孝行とアマゴ釣り…いいですね!
クルミの皮を潰して川に投げ込み、網で魚を獲る事は子供の頃夏の暑い時期やった記憶があります、柳の下のドジョウの逆ですね、楽しく読ませていただきました。
Posted by ハックル70 at 2014年06月24日 06:13
成る程~。納得です。クルミの木の下は魚が近寄らないのでしょうかね。そう思って納得します。
それにしても、餌釣りでは釣れない歩くようなチャラに良いアマゴがいるのですからびっくり。以前、鮎師が終了時間になるころの、太田橋上流。段々瀬の減水した流れの、少しだけ水深がある石裏に餌を入れるや・・・一気に下流に走ったヤマメ。糸は0.15で慎重に下って橋の脇まで来てすくったのは、33cmの立派なヤマメ。29歳のころ、本格的なヤマメ釣り開始1年。人生初の尺ヤマメ。高校生の時に、オートバイで出かけた川で、近いサイズを釣った記憶がありますが、やはりその時が自分の尺初体験でした。テンカラも餌も渓流釣りは楽しい。鮎も楽しいですが・・・
それにしても、餌釣りでは釣れない歩くようなチャラに良いアマゴがいるのですからびっくり。以前、鮎師が終了時間になるころの、太田橋上流。段々瀬の減水した流れの、少しだけ水深がある石裏に餌を入れるや・・・一気に下流に走ったヤマメ。糸は0.15で慎重に下って橋の脇まで来てすくったのは、33cmの立派なヤマメ。29歳のころ、本格的なヤマメ釣り開始1年。人生初の尺ヤマメ。高校生の時に、オートバイで出かけた川で、近いサイズを釣った記憶がありますが、やはりその時が自分の尺初体験でした。テンカラも餌も渓流釣りは楽しい。鮎も楽しいですが・・・
Posted by テンカライダー
at 2014年06月24日 23:37
