2014年03月03日

遅ればせながら つり人4月号発売中。

個人的にバタバタしてしまった2月末。今さらですが、月刊 つり人発売中。

遅ればせながら つり人4月号発売中。 里川のヤマメ釣りが
良いのです。気楽に安全に長閑に。子供のころにやった里川でのヤマメ釣りを思い出すシーンあり。そういえば、昭和50年ごろはヤマメは里川の女王様。イワナ
は山の王様。そんな感じでした。自分の家の田んぼの横にある川では、手掴みで25センチくらいのヤマメがたくさん捕れ、河原の笹の葉をとりえらからさして持ち
帰って焼きました。勿論あのころはすべて天然。きれいだった! だから渓流釣りが好きになりました。やがて自転車&竹竿はオートバイ&グラスロッドに変わり、
餌もイクラやミミズから川虫や毛ばりに変化した高校時代でした。それから10年が過ぎた頃、渓流の糸は0.8号⇒0.2号に変わりさらに0.08号まで使う時代
になりました。紆余曲折を繰り返し、自分のタックルは抜き調子と小さなアマゴバリ。糸はフロロの0.15から0.2号基準として、あえて細くし過ぎず、太くもしない
釣りに落ち着きました。理由は、おかずの場合はサイズをそろえて家族分のみを釣るため。あとは楽しむためです。そして主流はテンカラになりました。
スリリングで楽しいし、大型が来ればこれまた楽しい。餌釣りにない楽しさ。餌も毛ばりも・・・特に竿はこだわります。
琥珀抜きと郡上あまご竿。餌釣りはこの調子に魅了されています。ダイワのSZ琥珀抜からはじまり、宮田謹製 郡上あまご。今も大切にしていますよ!!



同じカテゴリー(釣り)の記事画像
今シーズン 初テンカラ
テンカラのつもりが、温泉三昧??
テンカライダー出動!?
世も末川
雨のテンカラ。
蕎麦とテンカラと温泉と!
同じカテゴリー(釣り)の記事
 今シーズン 初テンカラ (2020-04-07 21:50)
 テンカラのつもりが、温泉三昧?? (2019-08-28 21:59)
 テンカライダー出動!? (2019-05-05 20:39)
 世も末川 (2018-06-21 01:03)
 雨のテンカラ。 (2018-06-06 21:31)
 蕎麦とテンカラと温泉と! (2018-05-24 00:23)

Posted by テンカライダー at 19:05│Comments(0)釣り
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。