2014年01月03日

興味ある記事。

今朝の新聞で、森林再生へオオカミ注目の記事を見かけました。以前、ここでもシカ対策にはオオカミを!とそんな内容の本を話題にしたことがあります。
興味ある記事。
これがその時の本ですが、個人的には自然な事だから一番良いのではないかと思っています。今朝の新聞に森林再生にオオカミの記事を見つけた時、いよいよ始めると思ってしまいました。自然の食物連鎖からすれば、狼を一定の個体のみ群れにして放てば、鹿は適度に減りオオカミの群れが増えすぎる事はないのでしょう。個体を多く放しすぎると問題は有りそうですが・・・
今の日本では、色々と難しいのでしょうが、シカ対策にお金をかけるならオオカミを中国から輸入し(日本狼と同じタイプ)、一定の個体であれば自然に繁殖するでしょう。時間はかかってもこれが自然かと思って読んでみました。一番の問題は、オオカミの群れが住むことが出来る森を確保する。これこそが一番大切な事。むやみに被害を考えるより、森を大切にしてオオカミを放つことが良いのではないかな~。
興味ある記事。 この記事に注目しました。管理を考えるのももちろん大切ですが、オオカミが生息して自然の生態系を守るには、地形よりも森林を大切にすること。自然にすることがオオカミの管理になるのではないかとも思って、この記事を読みました。
被蓋の多い地域から、少しずつ広めるのが良いのでしょうね。


同じカテゴリー(いろいろ)の記事画像
4月以来の投稿
今年も残りわずか 2019年つれづれ
お盆休みつれづれ 令和元年
連休つれづれ2019
テンカライダー出動!?
姫の駕籠
同じカテゴリー(いろいろ)の記事
 4月以来の投稿 (2020-12-17 23:28)
 今年も残りわずか 2019年つれづれ (2019-12-29 00:39)
 お盆休みつれづれ 令和元年 (2019-08-20 19:23)
 連休つれづれ2019 (2019-05-14 23:23)
 テンカライダー出動!? (2019-05-05 20:39)
 姫の駕籠 (2019-02-12 22:53)

Posted by テンカライダー at 21:31│Comments(2)いろいろ
この記事へのコメント
今朝の新聞で読みました渓流釣りしてて狼に遭遇したら洒落になりませんが、興味深い記事でした
Posted by カリメロ at 2014年01月03日 21:46
ねぼけて昨日と書きましたが、正しくは今朝ですね。強い熊犬を生ませるために、明治時代くらいまではメスの犬を山中につないできて、狼犬を生ませたらしいですね。やっぱりオオカミですね、
Posted by テンカライダーテンカライダー at 2014年01月03日 21:53
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。