2014年10月27日
紅葉が一気に進んだきがします。
いつもの場所で、紅葉を写すタイミングを探して、今日の場合・・・・少し遅かったかも。
紅葉が進んだと思ったら落葉かい!良いタイミングで写真が撮れないのは仕方ないのかな・・・ もみじのじゅうたんで写真を撮れたので、秋らしい感じはあると思います。
寒くなると走っても体が動かないのがつらい。89年の2月かな? RSというHRCのレーシングマシンのシェイクダウン走行。メカニックとして同行した時、走行枠が無さすぎで間に合わない。で、自分がシェイクダウンしてナラシを終わらせる事になった。そう、小雪がちらつく中の走行は鈴鹿といえど寒かった。体が動かないしペースを上げないからつらいし・・・・ これからの季節はきちんと準備体操をして、体を温めてから乗らないといけませんね。
青空と紅葉したもみじかカエデ。少しタイミングは遅かったのですが、まあこんな感じです。路面は落葉状態。危ないからゆっくり行きました。途中、猟友会の人たちが山に入るところでした。狙いは鹿か熊か。ぶっぱは峰の両側、鳴子がしたから追い上げるのかな・・・今の時期は見通しがきかないから、寒くなくてもぶっ放す方は大変でしょうね~。 鹿の被害が騒がれますが、熊も同じく・・・ やはり日本の食物連鎖の頂点に君臨するものがいないからいけない。そう、やはり日本狼と同種の大陸のそれを、つがいで放さないと人の力だけでは無理でしょうね。鹿も猪も適度に減らしてくれますね。熊は最少必要個体だけを人が授かりればよい。山にはドングリやブナを植林する。自然のサイクルは時間がかかりますが、変な有害駆除の予算なども減らすことが出来る様なきがします。まあ、これは理想論?というか、昔の日本古来からの自然な流れに戻すシンプルな事なんですが、これが一番大変かもしれませんね。今の時代は・・・

寒くなると走っても体が動かないのがつらい。89年の2月かな? RSというHRCのレーシングマシンのシェイクダウン走行。メカニックとして同行した時、走行枠が無さすぎで間に合わない。で、自分がシェイクダウンしてナラシを終わらせる事になった。そう、小雪がちらつく中の走行は鈴鹿といえど寒かった。体が動かないしペースを上げないからつらいし・・・・ これからの季節はきちんと準備体操をして、体を温めてから乗らないといけませんね。
