2010年03月01日

レースつれづれ その2

いよいよスーパーバイク開幕。そして今日は木曽水系も高原水系も解禁日。釣には行けないから・・・・

 釣りに行けなかった!!だから釣りのネタねぇし!! まあそんなこんなで、WSB選手権もスタートしました。10年シーズンイン。そんな日なのに全日本の話題。とはいっても引退してしまった”花房選手”GPMONOクラスは3年連続で#1が不在。しれにしても花房選手の引退は残念です。自分の中でGPMONOクラスは大好きなクラス。現実的にというか、今20歳程でレース参戦するならこのクラス。250が終了するので、その後に続くクラスが無いし、その先に夢が見えない現代。それでもこのクラスで走ればいろいろ勉強になるだろうな。MOTO2はちょっとコストが・・・・ さて、その花房選手のチャンピオンTシャツ。写真撮影していたら、ミニラ1号が「あ~何これ??かっこいい」と言いながらピースサイン。おいおい、じゃますんな!! でも、オートバイに興味をもちレースに興味を持ってくれたらいい。本人が行くなら鈴鹿に連れて行くつもり。全日本を見せて、鈴鹿選手権で身近に感じさせて、このさきに新しい夢?目標?が見え隠れする今日この頃。

 こんなTシャツが自分用に作ってもらえる事を夢見た頃の方が、なんだか夢も目標もあったな~。と昔を思い出しても仕方なし。それより、WSBでドカの芳賀選手・・・すこし調子悪いのか心配ですね。もっとも、今年は徐々に調子を上げて最終的に#1になればいい。対照的に、ヤマハのマシンはスピーズマシン?か。と言うくらい低迷したスタート。スズキがいいけどホンダもヤマハも今一歩かな。やはりCBRは07までがカッコいい。すなわち、カッコいいマシン速い。カッコいいといえば、SR400は凄くカッコいい。長年、原付から色々と乗り回しステップアップしてきたら、排気量じゃない直感的なカッコよさでオートバイの良さが自分の好みとして、何となく解る様になった気がします。カテゴリーじゃない何か。好き嫌いじゃない何か。市販オートバイもレーシングマシンも同じ。カッコいいのは良く出来て速いし、市販車なら楽しいオートバイ。この持論はしばらく変わらないかな。なんの根拠も無いけど。  


Posted by テンカライダー at 21:01Comments(0)オートバイレース