初めて試乗してみた

テンカライダー

2011年06月14日 16:26

おそらく・・・・たぶん人生で初めてのオートバイ試乗ってものをして見ました。

 朝早く日が昇る前に畑をトラクターで耕し、予定を順調に消化できた午前中。さて、釣りに行く予定はないし・・・・「そうだ。オートバイを見に行こう!!」と、その辺のオヤジではある自分が、その辺のさえないオヤジの様ないでたちで ジェットヘルをかぶってWSBもどき号に乗ってオートバイを見に行ってきた。目的はマッドカラーのR1200R。ガンメタのフラットな塗装は、手入れの喜びはなさそうだけど迫力満点。
じっくり眺めていました。すると・・・ 乗って見て!!と、いつものお誘い。
自分は今までオートバイの試乗って全く体験したことが無いのです。理由は・・・ チビで短足な自分が高価なオートバイを試乗して、万が一転倒したらシャレにならん!!と考えていたからです。それでも、話のネタにと思いF800RっていうBMWのパラレルツインに試乗したのです。

 このF800Rはなかなか面白いオートバイでした。初めての試乗は緊張しながらも、オートバイのコンパクトさと乗りやすさ、回して走る事が出来る面白さをしっかりと感じることが出来たのです。これは普段からオールマイティーに使いたい場合や、初めて大きなオートバイに乗る女性から、峠で回して遊びたい元峠命!?のオヤジまで・・・十分楽しめるオートバイだと感じました。回しきってもパワーやトルクが増える感じはなく、フラットにそのまま一生懸命回る感じがありますが、いやいやどうして、ジムカーナする人はそうとう速く走ると思いました。ちょっと良いな!とチョイノリ試乗は終了です。
さて、お店に戻ると今度は本命のロードスターを乗れとのお誘い。ん~と悩んだ結果試乗。以前の愛車R1150RやR1100Sとどう違うか。ローダウン仕様のクラシックなので、F800同様に足つきは問題全く無し。重さも感じないバランスが最高です。
1200ccでDOHCになったフラットツインは低速トルクが増大し発進するのがとても楽。Uターンも楽ちんです。エンジンも回すとトルクの塊がそのまま上昇。いや~使い切れる面白さとフラットツイン、テレ&パラレバーの足回りにABSのついたブレーキも絶妙でした。これは高速巡航をめったにしない自分にフィーリングがシンクロしたのでした。
いままで、ぱっと見た直感で合う合わないを決めてきた自分としては、やはり直感を最優先に変わりありません。が、話のネタに試乗するならこれは有りか!?と感じた初試乗でした。 やはり究極は今でもR1100Sではありますが、1200のロードスターには興味深々となったのが本音です。初めて雑誌で目にした1200ロードスター。ピピっと来るものを感じたのですが、後の祭り。先代の1200OHCモデルは、全く感じなかったシックスセンスはこのモデルで試乗という結果に落ち着いて、さてこの先いったいどうなるのかな~。本日用事の足に使っていたAPEや、JSBもどき号のCBR1000RR、1100Sと同じようなヘルメットの中でのヘラヘラ感。久しぶりに感じましたよ

関連記事