田植え改め テンカラ
今日は田植えのつもりが・・・ 雨で明日に変更した。吉と出るか凶とでるか。考えていても仕方が無い。
ということで、色々と準備の後の空いた時間にテンカラへGO。
川に着くお約束。急に雨脚が強くなった またかよ。と思いながら気を取り直して川に入った。昨年も今日の様な増水時に、テンカラでも良い釣りが出来た事を思い出した。が、今年はちょっと違う感覚。とにかく魚の反応が悪い気がした。釣れるとか釣れないということでなく、活性が低すぎるのか魚が少ないのか?? 日和も水温も水量もほぼ昨年と同じ。天候が不安定で今日の気温が13度という事と、昨日の気温から10度は低い状態が問題だった。自然に沈めて流れると20cm。誘いまくると16cm。そして何度か打ち込んで、横に毛鉤を引くと20cm以上のサイズが出るが・・・・ かからない。活性もさることながら、絶対ポイントで出ない事が問題でした。今日の場所は渇水の時に流れる筋も、石の位置と前後の深さ。増水すると良い型のアマゴが入る場所や、イワナが出る場所も記憶し記録してある。さらに、餌釣りでのリサーチも完了している場所。
だから同じようにして出ないのは、自然条件と魚の薄さしか考えが浮かばない??いけね~腕の悪さは・・・いやいや、これは毎回同条件だから除外ね。というわけで、ダメダメな感じです。おそらく、この場所を安定した天気の時に、普通に打ってみてダメなら、今年はこの上流でテンカラ遊びをする予定です。それでも沈めるとがっちり毛鉤を咥えているのが平日の証か。
今日のアマゴも綺麗だった。でも、はじめはボーズになるかと思った位でした。まさにゼロ釣法になるかと思いました。餌釣りだと釣れないと不機嫌モードですが、テンカラだとちょっとご機嫌斜めくらいか。テンカラの楽しさが勝るからでしょうか。テンカラか気軽に楽しめるので、是非皆さんもテンカラを始めてみませんか!! キャンプ場で(いい川のリバーサイド地を選ぶこと)サンダルに短パンでテンカラを楽しめます。実際やったのですが、正直問題もありました。蚊などの虫害と擦り傷。さらには、こんな時にっ限って大きな(姿的には40cmほどか??)が掛かりました。流木の脇だったので必死にいなしても、結果ウェーダーでない為、石の上からが災いし流木を巻いて岩のしたへ。何とかこらえたものの、石でハリスは傷つき途中から高切れしました。悲しい結末は・・・大物が出たらヤバイとは思ったものの、どうせ釣れないと思った自分がアホでした。あまりにお気軽過ぎるのはやめましょうね。というわけで、ブログ書いているよりも、原稿の締め切りでテンパっている忘れてました。とにかく、テンカラって最高ですね。
関連記事