冬眠中??

テンカライダー

2010年01月25日 16:58

実はもどき号にあまり乗らないからか、昨年6月にフロントのフォークオイルが漏れました。だから、大事な1100Sは動かさない時にはこうして、荷重を減らしています。 もどき号が大事じゃ無いかって??リアのレーシングスタンドが無くて〔ビックマシン用〕ね。だからこまめにタイヤも動かしていますよ。

  こんな感じでジャッキアップしています。1100Sがメインのオートバイで、一番使っているかな・・・・  ミニラ1号とツーリングに出かけるには都合がいいですね。ミニラも結構、加速がお気に入りの様子です・・・
それにしても早く乗れるようになると嬉しいな。
乗れるといいながら・・・ 体は1つなので交互に乗りますが最近オートバイに乗る量が少ないのがいけません。やはり乗らないと感覚が心配・・・・ そんな中、今日ちょっと病院に行った帰り道、某オートバイ店でRZ350を発見。なつかしの4U0という型式。高校時代”ソノートカラー”と呼んでいたカラーリング。今はゴロワーズカラーってなっているようですが、これはソノートでしょ?? ソノートなどと呼んでいると年令バレバレです。

  さて、そのRZ350(サンパン)、そのまま時が過ぎて乗られた様子で、結構良い感じで年期が入ってますよ。レストアされた様子も無く大きな転倒の形跡もありません。壊れたところだけ修理しながら、現在に至るといった感じです。なんでも走行も実走行距離らしい・・・ まあ、こんなのは参考に。それでも、懐かしくてしばらく見入ってしまいました。そうそう、昨日ライディングスポーツが発売されたのですが、その中に興味ある記事がありました。
今シーズンのMOTOGPについて。ダニ君のテクニック解説・・・・ 素人目に、ダニ君の速い時とフロントタイヤに関するコメントと、ペースアップしない時のコメント等、そうか!と勝手に納得しています。さて、今シーズンのホンダは正念場か。マシンの方向性が一定しないし、かっこ悪いマシンだから安定していないのかな。そして、ダニ君の体のハンデにも言及。そう、体格の良いライダーに無いハンデ。体が小さくトラクションやコントロールに苦労すること。しかし、そのダニ君でチャンピオンを獲って欲しいと思います。ずっと昔から体の小ささでオートバイはもちろん野球などでも悩みがあった自分にとって、ダニ君がNO1になることは、何よりも嬉しいし励みになると思いますね。ついでに、もしダニ君がチャンピオンになるならメーカーは気にしません!!

関連記事