また雨か・・・
おいおい、休みの日は雨パターンか・・・ 稲は脱穀できないし、ちょっと走る事も出来ない!!
仕方なし・・・ちょっとオートバイのメンテナンスしてます。 ちょっと気がついたらタイヤ!! 時々ちょっと快走程度ではミシュラン・ビバンダム君の姿を完全に削ることはできません。 表面をむいた程度でした。 もどき号に至っては、ディアブロ・コルサの→マークが、ちょっと皮を削った程度 まあ、サーキットならすぐになくなるこれらのマーク。一般公道で無理しない大人の走り(しかもまれに走るのみ)では、こんな程度のタコ走りってことでしょうね。
R1100Sのビバンダム君が、きれいに無くなる程度には走る機会をもうけないといけません。 もどき号に乗り出したら、1100Sの重さ・遅さ・・・でも乗って楽しいキャラクターと、意外な速さに気がついたのは正直なところです。重さはいやですが、1100Sはやっぱり大きなAPEという感じです。
話はかわりますが、市販予定のCB1100。 これは意外に良い感じを受けました。あこがれのCB900Fを手放して以来、あこがれは今も持っています。が、あらためて乗れないのが現実です・・・・ たとえば、もどき号とCB1100とかにするならばありえます。でも、今のところ1100Sよりも良いと思えるオートバイは、僕にとってAPE100Dだけなので、1100Sを手放すのはありえません。
もどき号はいつ手放すか不明です。 でも、もっとオヤジになってきたら・・・・ トラのスラクストンやスクランブラーってのは乗ってみたいとも思います。スクランブラーにキャリアでもくっつけておけば、テンカライダーするのにはいいか・・・
いまの国産なら川重のTR250とかホンダのXL230(販売中止)ならばテンカライダーしやすいな。 でも、貧乏テンカラ師脱却の見栄をはるならやっぱりスクランブラーでしょう。でも、足は地面に全くとどかないか・・・・ 僕の場合は何にのってもとどきません。モンキーとAPE・・・ そうそう、CB400SFとVTR250も、足が届くし最適なオートバイだと思います。とくにCBは最高なんじゃないかいな~
さて、CB750がないから、このCB1100ってのはコンパクトで良いと思います。
関連記事