管理釣り場。みやま苑。
昨日のテンカラリベンジではありませんが、ミニラ1号2号と3名で・・・ ゴジラはいません。
木曽の黒川にある管理釣り場、みやま苑で魚釣りのガキンチョサービス。
ミニラ1号もしっかりつり人になっていました。今日は昨日と違い水位も安定し雨の前です。ここなら魚が集まって活性も高い!!と、直感で決めてこの場所で釣り開始です。竿は平成の名竿といわれ伝説になっている? SZ
琥珀抜きです。マルチでなく6.3mの中硬硬。交換用の元があり5.4mでも使え調子もさほど変わりません。今の琥珀は14万円もするのでしなやかさと軽さも最高ですが、抜くパワーというか魚の抜き加減は琥珀抜きに負けていると思うほど、この竿はすばらしい竿なのです。この上のグレードは琥珀抜きスペシャルという、まさに伝説のグレードでした。このシリーズを本日使用して、虹鱒とイワナ(天然もつれた)さらに天然アマゴも釣りました。1匹釣って交代しながら1日10時から2時過ぎまで、楽しい魚釣り。日和も良く今日は釣れる日でした。帰りにテンカラもやってみたら、すれながらも反応はよい一日でした。しかし、琥珀抜きの凄さをあらためて実感したのでした。
午後、虹鱒の食いが渋ってくると、いよいよイワナとアマゴの天然オチビ(川で生まれ育ったもの)が餌取りに出てきました。その中で時折すれたイワナ独特のあたりが・・・・ 今日はさえていました。ピン~ときたら110・・じゃなくて、居るぞ!!と狙って釣ったイワナです。きっちり30cmの野生化したきれいな魚体のヤマトイワナでした。琥珀抜きの凄さは虹鱒をそのまま抜くパワーとブレのなさそのままに、尺イワナをうまくいなしてタモによせることが出来ました。さすが琥珀です。ミニラも天然イワナをゲット。自分もアマゴをさらにゲットしたのでした。ただ、今年の尺物1号・・・昨日ばらしたので、管理釣り場ないなので複雑です。もっとも、僕の餌釣り師匠は・・・ この場所で天然アマゴの良型をそろえてしまうから、自然河川なのでよしとするとしましょう。楽しいことが1番です。
関連記事