久しぶりのモンキー発進!!
少し肌寒い風の中・・・いろいろと年度末は地区の所用もありますが、ガソリンを入れにちょっと走った黄色いモンキー。
やっぱりバイクはキャブだよ~!! しかし、エンジン始動直後はアイドリングが安定するまでは大変。でっかいバイクは共にインジェクションなので、このキャブ独特の面倒くささは大変です。しかしこんなふうに思うのも懐かしい時代になるでしょうね。モンキーもインジェクションの時代なんだから・・・・
でも、インジェクションは楽でいいな~。久しぶりにのって、ちょっとワックスかけましたが、やっぱりこのモンキーが一番好きなオートバイです。まあ、完全なる原動機付き自転車!!ですが・・・・
そうそう、原付は125ccまでにして、車の免許とは分離するとか講習をふやすとかして、免許制度も変えるといいと思います。そしてらワールドレベルの免許区分です。125cc・600cc・それ以上cc。原付・小型・大型 これでいいと思います。で、原付市場が活性化され景気は徐々に回復します。なんて、考えている今やっぱり80年代のオートバイ業界は最高でした。
オートバイレースもそうです。125、250、500そしてTTF1のカテゴリー。どれも身近な存在でありその先には世界GP、コンチネンタルサーカスが見えている時代でした。だれでも夢に見ることが出来た時代です。今、600ccのSTクラスやJSBの先にMOTOGPは見えているのかな~。なんだか年をとったのか、MOTOGPは見え隠れしないような気がします。だって、80年代の全日本は国際AB500ccクラスの先の、世界GP500ccクラスが見えていました。すくなくとも、もっと身近にです。
いろいろ考えても夢物語ですから、せめて免許区分はかわればいいと思います。でも、モンキーはやっぱり最高です。キャブとインジェクションをならべたい。APEは100のタイプD、モンキーはインジェクション。共にノーマルで所有したいのです。オヤジになったのかな~。もどき号ではスズカを走りたいです。レーシングスーツはやっぱりクシタニ。今なら廉価版のでもかまいません。そろえてからスズカの走行会に参加したいです・・・・・ また走りたい場所はやっぱり10代のころと同じく、スズカサーキットです。
関連記事