川の探索?

テンカライダー

2017年01月31日 20:12

長良川をはじめ、岐阜県の一部水系では2月1日が渓流釣りの解禁を迎えます。

  気が早いのですが、ついつい16日の解禁を前に近くの川を見に行きました。雪が少ない(今のところ)ですが、さすがに寒いですね。まだまだ冬。しかし、16日を過ぎると春になって来るのがよくわかります。自分の中で、釣りが始まると春なのです(当たり前か)春のドカ雪は嫌ですが、渓流の解禁はもう少しです。そして3月になればほぼ、いたるところの河川で解禁になります。気が早いですが、今年は、じっくりと3月は餌釣りで魚の状態を探り、4月にはテンカラをやり始めようか・・・・とか、温泉河川は最初からテンカラ??などと、色々と思案しています。最近はテンカラもやり方で解禁から釣れる事は有りますが、状態を良く知るには餌釣りが役に立つとは思っています。写真の川はまだまだ冬景色。このあと解禁まで、天候や気温はどんなになるか気になります。

 さて、セパンテストも始まったMOTOGP。ケーシーテスターが、レギュラーライダーを寄せ付けない堂々の1位発進。テストライダーでしょ??引退したのにこれ? すごいなと思いますね。そんなレースの動きは有る中、自分のSR号は車検整備は完了し、ここで陸運局に行かなければいけません。本日はちょっと忙しく予約を取り忘れ・・・・ あら情けない。来週あたりに車検かなと思っています。16日過ぎると釣りに忙しくなりますからね。ニンジャの整備もさらに進めなきゃいけないし、色々とあります。
ところで、この写真。ノートンコマンドですが、癖の強いオートバイだとは思いますし、乗る事は出来ないでしょうが、なんかいい味出して気になります。昔からノートンコマンドには憧れて(もっと言えば、密かに憧れのAJS7Rが今によみがえれば、こんな感じかなと)いまして、見れば見る程良いと思いますね。良い味出してます。乗りこなすのは大変だろうと思いますが・・・・




関連記事