やっとテンカラ

テンカライダー

2015年05月06日 20:28

行こうとすれば雨で増水。温泉河川にも行けず、バタバタと時間が過ぎたのですが、やっとテンカラに行けました。

 他の河川は雪代が入っている様子で増水気味でした。ここは大丈夫で放流と思えるイワナも含め、魚影が見えます。しかし、まだ魚は散っていないのかな・・・ ヒラタの起し虫は大きくなって豊富にいます。これなら餌釣り。いや、やはりテンカラしかありません。釣りができずフラストレーションが溜まっていたのか、今日は珍しく7時半くらいから釣りはじめました。アマゴは見えても今一釣れません。連休中に入れ替わり立ち代わり人が入ったポイントです。かなり警戒している様子が見て取れます。毛ばりなんか何でもいいと、日頃から大王先生の様な事を言っている自分。腕は未熟でもいっぱしの事を言っているのですが、今日は色々毛ばりを変えています。毛ばりを変えている様ではだめです。釣れない理由を毛ばりにしている証拠です。結局は、いつも使っている黒に戻りました。ここまで約1時間半。時計は9時になろうとしていました。そう、水温が最大のポイントだった様な気がします。

 と、急に釣れ始めました。場所か?散っていないだけか・・・ 警戒心はかなり高い状況の本日。この後イワナが多いものの、連打連打のテンカラ。して原因は??? 食っても浅い、外れる、乗らない、途中でばれる。連打の間にこんな事もありました。中には出て来て帰るアマゴもいます。橋の下の水深のあるトロ瀬、流れが遅いところは、放流イワナが集団でいる様子。こんなイワナは手を出さない事。それでも釣れるイワナは・・・ 昨年の御嶽噴火の影響で、急きょ放流して難を逃れたとうわさのイワナ??。おそらくきれいなヤマトイワナはそれか?散ってはいない様で、まとまって釣れて来ます。それも成魚放流の入れないポイントで釣れて来ます。きっと御嶽噴火放流岩魚だと思っています。勿論、この川育ちも釣れましたよ。
そして、本命のアマゴは20cm位のが多く、岩魚岩魚アマゴ、のパターン。1/3がアマゴ??果たして十分楽しめたテンカラでした。新緑と八重桜の満開の中、気分良いテンカラ。いよいよスタート。まだポイントは絞られますが、来週からもっと良くなるかな~と楽しみ(おっと、田植えだ来週は・・・) 今度はオートバイで行こうかな。

 八重桜は満開。山は新緑がきれいでした。連休最終日、いつもならば連休に釣りはやらないのですが、今年はこれまで釣りが出来なかったため、本日テンカラに行くようにしました。オートバイで何処かに・・・とも思いましたが、昨日急に高山にラーメンを食べに行ったので、今日は釣りに行きました。十分テンカラを堪能したので満足。田植えが終われば再びテンカラ~。雨は適度に!!



関連記事