秋晴れで、富士山も見えました。
全日本選手権オートバイレースも最終戦が終了。あいにくの天候ではありましたが、各クラスのチャンピオンが決まりました。今年も行くことが出来なかった・・・ そして今日は寒かったけど秋晴れ。にわか庭師をやり松の手入れ(一応)の合間に紅葉を見に、中仙道をトコトコ。
富士山と駒ヶ岳、北岳に仙丈ヶ岳まで遠望出来ました。秋もだいぶ深まり紅葉も里に下りています。帰りの中仙道からは、白馬三山や穂高連峰がきれいな雪化粧。走っていても風は冷たくなったと感じました。 この場所、はるか遠い昔?とは言え小学4年のころでしたが、伊那諏訪見学なるものがあり、バスで一日見学。この時、伊那で見た天竜川の水を引いたサイフォン式の水路・・・これは魚釣りに行く様になって、見たのはここだ!!と記憶がよみがえったのでした。そして、この場所。分水嶺を教えられたあと、帰りに諏訪の展望をと、ここに来たはずです。展望台のセメントの壁と見える風景。そう、展望台でイランから来た数人の、今思えばイメージはタイガージェットシン!!の様なにいさんかおっさんか?忘れましたが、面白半分にどこから来たか聞いた事がありました。そんな思い出の場所からの眺めは最高でした。
富士山遠望にSRのヘッドライト。こんな写真が撮れるのは普通のオートバイだからか・・・ スーパースポーツや1100Sではこんな良い感じ(自己満足)で写すことは出来ないと思います。素人だし・・・ さて、ここに来るまでの道は中仙道をトコトコ登ってきたのですが、急だし松葉のじゅうたん路面だからついつい遊びたくなる。コケたらあほだし・・・ さて、そんなわけでこの場所、謎のイラン人と会話?(人生初の異国人との会話だと思う)が脳裏に焼き付くこの場所へSRを乗り入れたわけです。実は以前、ここでモンキーの写真を撮ったことがある。全然進化しないというか、ワンパターンな行動しかしない面倒くさがりのオヤジになったものだと、SRを走らせながら考えたのでした。SRはちょっと飛ばすとすぐにガリガリ・・・ 特に右はだめ。ガリガリとコーナーで遊んでいるとコケてしまうし、何より削れてしまう。あまり調子にならないようにします。そうそう、SRは5000回転から7000回転(リミッターきくから安心)で走ると、意外にパワフル。もっとも、車体が根を上げる方が先ですが・・・ 回しきって走る楽しみは良いものです。もちろん、法定速度は守りましょう!
関連記事