シーズン最終戦!!
テンカラ最終戦です。全日本オートバイレースも、MOTOGPもまだですが、渓流シーズンも終わり。
さすがに最終日は無理なので、本日雨の中強行軍です。
本日のアマゴ。このサイズ・・・約23cmですが婚姻色とサビが出た感じ。水の中に手を入れると、まるで春先の冷たさに手が痛くなりました。吐く息は白く、雨の中でのテンカラ釣り。木曾山中?は雨に煙っていました。 最終のテンカラですが、雨のため何となく餌釣りが有利な状況です。さすがに産卵間近のアマゴは、水温の低さもあって活性はイマイチ?? ってことにして下さい。腕が悪いのは・・・・触れないで。15cm以下の天然魚と稚魚放流もののアマゴは、それでも反応してくれます。釣れないように毛鉤を引っ張るとジャンプする元気なのもいるのです。
川の中を歩いていると、結構肌寒く感じたのでした。
こんな感じの渓流。石が大きく入っている場所や、下流に淵がある場所もあるので、アベレージ23cmくらいの魚はたくさん残っていると思います。今日は上流の水温にはマイッタ!!という感じですが、多少暖かい下流でも手は痛くなる冷たさでした。活性が低くなる感じってことにして、釣れない理由はごまかします。
しかし、お彼岸を過ぎてからなのでボーズにはなりませんでした。お彼岸にはボーズが多い・・・これ、おしょうじゃなくてお師匠様である(好き勝手に強調)大王様の受け売りです。
本日のレシピじゃなくて毛鉤は、勿論ムッシュ3号毛鉤。すなわちこれ、大王様献上毛鉤。これにしたらアマゴが反応するようになりました。1号は反応悪しという感覚でした。しかし、毛鉤なんて結局は何でも同じ?? 自分が気に入ったものばかり使っている事に気が付きました。それならいっそう、毛鉤ケースは1個にして毛鉤もせいぜい3種類にしようかな。気分転換に3種類くらいあったほうが、釣れない時の気分が変わる可能性があるので。
そうそう、MOTOGP・モテギのこと忘れてた。バレンティーノ・ロッシがチャンプ獲得!!おめでとう!!
ロッシの写真でなくて、やはりダニ君がトップの写真です。しかし、マシンとタイヤにトラブルさえなければ、結局はロッシの強さというのが一番なのでしょうね。おそらく、ケーシーが序盤にもたもたしなくても、競い合いでロッシに完敗していたと考えています。ダニ君を応援している僕としては、あえて言いたい。
ダニ君はタイヤを変えなくても、表彰台に立ち続ける実力はあるのですが、すべて決まらないとペースが落ちる・・・
これでは、ロッシは勿論ケーシーに勝てないです。ロレンゾも来年は確実に3強の争いに絡む。何とかがんばって欲しい!!ダニ君がんばれ。
かわいいカラーのバルベラのマシン。カッコいいね~。転倒して頚椎の内側??骨折したようです。大事に至らなくて良かったですね。
このカラーは何となく気に入っています。バルベラの顔も愛嬌のあるぼうやって感じ。アプリリアのマシンは全日本マシンよりも20kmほどはストレートが速いんでしょうか?? そんな中でワイルドカードの富沢少年も好成績を残しました。よくRSでここまで良い成績を残したものです。TZ勢も苦戦していましたね。全日本と世界の架け橋を太くして欲しい。来シーズンは、高橋選手がスコットのままMOTOGPに行きます。今シーズンも開発中止されているRS250RWで、各ワークス海外メーカーと対等に戦っているのです。これでまた楽しみ増。でも心配は、中野選手です。そしてドビチオーゾのHRCワークスホンダ入りですが、これはどんなののなのでしょうかね。楽しみではありますが、ロレンゾ程のインパクトが無い気がします。なんだか、釣りも終了しオートバイシーズンもあと少しになってしまうなあ。
関連記事