テンカラ道場かな?

テンカライダー

2013年06月07日 13:31

所要の前のひと時。ストレス解消に”テンカラ道場へ!?”

 増水でもしなければ餌釣りのポイントにならないチャラというか、膝下20cm程度の深さ。たぶん、テンカラやフライがマッチする今日の流れ。ここというポイントでは反応しない。もっとも、10時開始だから当たりマエダのクラッカー! 足跡あるある・・・ でも、こんな場所はさすがにスルー?だから釣れます。20cm以下がほとんど。天然から稚魚放流ものから、きれいなのばかり。アマゴもイワナもきれいな個体ばかりです。しかも釣れるし! 一時チビから20cm以上まで入れ食いは大げさでも、良いテンポで釣れました。本日のテンカラ道場。師範の先生?は出ませんが、かなりの門下生に力をつけて頂き候。

 きれいなアマゴがたくさんいて、しっかりと練習できたのでした。って、本番はどこですの?と言われそうですが、木曽水系であり温泉水系なのです。さて、そろそろ尺物のために準備を練る事にします。40cmのアマゴかヤマメを求め、本流筋か・・・いやいや、近所の本流であえて狙うのも良いかもしれませんね。しかしまあテンカラは本当に面白いと思います。 そして色々な川に出かけられる地域に住んでいるのはありがたや!


 今日の足は・・・・ひさしぶりのボロボで! 前回は軽トラ(自分の中ではポロシェ)といや、エボトラック。そんなことはどうでも良い。 この車で行くと、なんとなく釣りに行く感じになるな~。のんびりもっさり。加速も遅いけど乗っていて何となく安心感が大きい車です。走行距離から不安な面もあるのは事実ですが、なんだか廃車にできずにしぶとく乗っています。なんでかわかりませんが・・・
よほどランサーエボワゴンを買おうかと思案し、踏み出そうとした瞬間もありましたが、結果はそのまま継続中。良いものは良いということで納得。

関連記事