レア物ケロケロ軍団!!おさるもあった。
本日は早朝から木曾路一直線!! なんでか? 勿論CBRにご対~面っていうのが本題。しかし、例によって?気が多い僕の場合は、到着早々からあれやこれやと目移り。
なんと、お出迎えは
Z1RとKZ1000R1・2がド~ン!! ケロケロKR軍団、AMAでエディー・ローソンがチャンプ獲得を記念して発売されたマシン。レースベースでは1000J。そしてレースマシンはS1でした。82年化83年の耐久ではチーム38が走らせました。鈴鹿スーパー1000だったか、TTF1だったのか度忘れですが、ライトをつけたまま走っていましたよ。そうそう、83年の6月7日か8日?? 決勝は雨でした。ここでライムグリーンのKR1000や1000Jが1-2-3フィニッシュでした。この雨のレースの直後に当時の彼女と大喧嘩!! 別れたことを突然思い出しました。話はそれる一方ですので本題へ・・・・
で、ほかにもZ1やZ1-RやCB1100Fはあるし、モンキーも多数あり。いいなぁ~とばかりに、CBR確認直後は写真ばっか撮影してきました。
なんとなんと、こんな凄いモンキーですよ!!
Z50M 実走行77kmです。お店のオーナーの車両です。傷もあり、シートもやれています。でも、ノンレストアで使っている感じのモンキーとしては、本当に貴重なものですね。意外に身近な場所でご対面できました。パーツは当時から交換されていません。傷もそのままですが、レストア車両とは意味合いが違います。いいヤレ具合が最高です。さらに、RZ250のレストア車両もありました。なんのこたあない、こちらを買いそうになりました!? RZ250ファンのかたにはお薦めです。純正オーバーサイズでミッションもクランクもOHしてあります。タイヤも同銘柄です。外装は再販の新品ですが、ベースはいいバイクでした。ここのオーナーさんのお人柄や、取り組み姿勢や取り扱いバイクを眺めると、旧車両をお探しのかたは是非お薦めします。
ケロケロ軍団の集合写真。ほかにもケロケロ軍団は堂々と鎮座されています。しかし、この身近な場所に、ここまでたくさんケロケロ軍団があるし、モンキーもたくさんあるし・・・・・ しかしなんちゅー店やねん。凄すぎやんけ!! マニアや黄金の80年代を知っている方には最高のお店です。そういえば、以前からこの前を通過するたびに感じていたオーラはこれだったのです。とにかく凄い!!
これが本題のCBR1000RRです。色はシルバーのワンオーナー。はじめに新車が展示してあると思い、中古車コーナーを見に行きまして、実は新車だと思ったバイクが中古でした。シルバーのカラーリングが微妙意外、文句なし。まあ、派手でカッコいいバイクをちんたらと走らせていたらダサいですかね。シルバーの方が目立ちませんね。
うちのニューマシンはこのシルバーCBRを妙にライバル視していたような感じです。木曽路 大桑の道の駅先、ラーメン大学隣にある、
中村モーターさんですよ。
関連記事