木曽川水系。アマゴ
気合入れて起きたら・・・なんで雪が積もっているの! げんなりしながらも、木曽方面にアマゴを目指した。
今日は餌釣りスタート。ヒラタを獲り風を避けるため、そのまま沢筋で釣ってみた。本日入った場所は初めての入川。入り口で奥まで行こうとした爺様が、いろいろと教えてくれた。釣ってみたら、この川で生まれ育ったアマゴ(タナビラ)は、まだまださびがありこのサイズ。それでもきれいな魚体!!15c位だけど、久しぶりにパーマークが太くてきれいなアマゴと対面。天然のアマゴはきれいです。稚魚放流とも違う特徴がある。完全に純粋ではないにせよ、この沢はしばらく禁漁だったらしい。
こんな場所は大切にしておきたいものですね。
そのあとテンカラをするために普通の支流に入った。釣れますが・・・雪が舞うし風は強い。おまけに雨の影響で水が高くて川虫向きじゃないか・・・ アマゴも釣れてくるのですが、皮一枚で食っている。浅いな~。でも、2時間弱でけっこう釣れたので楽しく感触を楽しめました。
テンカラを始めたら・・・ 突然の吹雪で退散しました。
支流下流部は広くてアマゴもたくさんいるんじゃないでしょうか。まだまだ春の感じはほんの少しだけ・・・ まあ雪が無いからいいか! それでもあと少しで、いよいよテンカラシーズンかな~。
関連記事