ちょっとテンカラ!
朝から雲が多かった1日。夕方からは雨。 朝は田んぼで除草剤を散布し、天気が良いうちにチョイノリしてきた。
その後色々かたつけて・・・
20cmくらいのアマゴ。今日は1時間くらいほんの少しテンカラしただけ。軽トラックで田んぼの仕事着のままテンカラにGO。
ちょっと雨が降り始めたのですが、この条件だと反応はいい。それでも時間帯が時間帯、1時くらいから2時くらいはやはりシビアか。でも反応は良いのですが、警戒心が強くて食いが浅い。結構ばらしてしまいます。
とある木の下に良い感じの流れ。毛鉤を打ち込むと、ボコンと水面が盛り上がって反応。しかも2回!! 結局かけられなかったけれど、この出方は明らかに尺上が水面を割りそうになる独特の水面の盛り上がりでした。思わず「デカッ!!」と大声を出してしまいました。2回目の反応以降、二度と気配を感じることは有りませんでした。実は昨年尺上アマゴをかけた場所の少し下流。今日もこんな場所で?というところでアマゴが反応しました。チャラ瀬からトロ瀬、いたるところで、膝下くらいの水深の場所で反応が良い日でした。
今日の目的は、いつものテンカラ竿と針屋のつくったテンカラ竿の調子をくらべることでした。あらためて使うと、針屋の竿はパワーがすごい。やはり本流域で本領を発揮する竿でした。自分の好みはやはり、大王先生がテストした自転車屋のテンカラ竿が一番使いやすいと、あらためて感じた次第です。
関連記事