興味深々のMOTO3

テンカライダー

2012年03月20日 19:58

ファン感謝デーで公開されたモリワキのMOTO3マシン。
今年から全日本も世界も4STの250ccになります。今の流れは間違いなく、モリワキが提案してきたGPMONOのマシンがあればこそ。
さらにハルクのHPにしてもしかりです。そのMOTO3とGPMNOでは、運動性能や方向性がかなり異なるらしく、TSRの藤井選手にしても方向性を大幅にかえたと言う記事も目にしています。
同じレイアウト、同じように見える形や排気量・・・ モリワキやハルク、TSRがMOTO3マシンのフレームを販売すればいいですね。昔、モリワキのF3用パイプフレームは、エンジンをどのメーカーでも載せることが出来ましたね。最近のMD250もそうです。 コストの事は置いといて言うとすれば、モト2・3は全日本で国内・国際ともに同じ条件で開催して、クラスわけも共通にして、80年代前半の全日本みたいな開催方法をとれば、エントリーも観客も面白くやりがいもあるような気がしますが・・・
私事とはいえ、全日本選手権の特に鈴鹿のレースってのは、エントリーするだけでわくわくした様に記憶しています。そんな半端なモチベーションだからこそ、全くうだつの上がらぬ中途半端なオートバイ乗りになってしまったのは、否めない事実ですが・・・ とにかく、国内格式も全日本で開催していれば良いと思うのは、その昔数多くいた夢見る青年の今さら未練がましい、自分の願望でしょうか・・・。 盛り上がると思うんですがね~

関連記事