発掘??
長野県駒ヶ根、九郎ヶ岳山麓、伊那粗利沢付近で発掘されたのが2000年だったか・・・
小学生の頃、オートバイに乗れば仮面ライダーになれると思っていた。それから時が過ぎ、平成の仮面ライダーが復活した。それが、仮面ライダー クウガ だった。楽しみに見始めて即気に入ったのは、何となく仮面ライダー1号チックなところがあったところ。場所が長野県だったし・・・ そして、このベルトもショッカーみたいな感じ。正直、クウガとアギトまでがお気に入りでした。特にクウガは今でも好き。
空我 と書くと思いますが読んで字のごとく、我を空にするということか。なかなか出来ませんな。いろいろな因果関係が有る中、すべての因は我にあり。原因は自分にありと言うことですが、それを空にするわけです。なんだか理屈ぽいからもとい。
クウガの敵、ダグバのベルトマークはこれでしたね。究極形態は白いクウガのようでした。さしずめ、オオクワガタVSミヤマクワガタの感じ。オオクワガタがダグバでミヤマはクウガか・・・・
何故か今も大切にしている、そしてクウガは全部持っている。グロンギ族も好きなのはある。クウガは大きいのや、リメイクモデルまであるんだな~。思えばアホですけど、当時はガキンチョと一緒に買ったことを思いだします。ちょっと楽しい子供の頃の憧れなんぞを、いい年して思い出します。そのダグバはこんな感じでしたね。ミヤマクワガタやオオクワガタのイメージを持ってしまいます。ヒーローと共に、敵の大将がこのカッコよさですから、見ている方は面白かった。ちょっとストーリーが大人の感じだったしね。バラのねーさんは好きででした。クウガは確か、土、空気(風)、火、水 それぞれ雷の戦士もいましたね。敵のNO2、カブトムシ男
ガドルも全部の戦士になれました。ただ、究極体(ダグバ)にはなれなかったな。まて?? アース、エア、ファイアー、ウォーター・・・・ おいおい、天使と悪魔と同じやん!! とにかく、ストーリーも含めて大人の仮面ライダーだったな。 と、今更ながら クウガじゃなくてダグバお話でした。
関連記事