約40年前は・・・
この松の木をこの角度から見る景色。もう40年前には見上げていたな~
保育園が統合になるために廃止になるらしい。この松の木は残してくれたら嬉しいなと思う。当時、一番したの枝からはロープでタイヤを吊り下げていたような記憶があります。
自分の子供のここを卒園した。あらためて田舎はいいと思ったな~。 思えばこの松も大きくなったなあ。 この写真って・・・・実は先日ミニラ2号が写した写真。この角度の写真を撮ってくれてちょっと嬉しいと思った。
さて、今日は本来ならスズカサーキットにいる予定でした。が、残念ながら・・・・250cc最後のレースを見ることは出来ませんでした。 来年はスズカくらい行きたいと思います。ST600で活躍する 清水選手。ポールポジションだったので期待したのですが、接触により残念な結果でした。来年もがんばって欲しいと思います。ところで、今回スズカに行かなかったので、応援していた250ccの小口ブラザーズの来シーズンの事を聞くことが出来ませんでした。気になりますね。もっとがんばってオートバイ好きなオヤジ達に元気をくれるといいのにな。 がんばれ長野県ライダー軍団!! ナガブロでもスポンサーになって応援して欲しいと思いますね。
全日本も終わり信州のオートバイシーズンもあと少し。もっとも、寒さを気にしないならいいけど・・・・ 昔は初日の出をオートバイで見に行った事もありました。峠にFZ400Rで毎日通っていました。雨の日も、雪と凍結の時以外はね・・・ その峠に今はもどき号等で出かけます。もどき号は07モデルだから、不要な規制以前のモデルです。最新モデルならトライアンフでいいや・・・と思ってしまいます。しかしまあ、現在の待ち乗りオートバイって当時のワークスマシンより、パワーって凄い。本質はちがうけどパワーの話です。やっぱり欲しいのはAPE100Dと・・・・ スラクストンかな!? トラのボンネビルってコンパクトでいいオートバイだと思います。
さ、次の休みは時間をとって取材にいかないといけません。なにしようか悩んでいます。 そうそう、最近ポンコツワゴン車を探しています。 オンボロのボルボステーションワゴンが欲しい。これで釣りにいけば金持ちフライマンと勝負可能か!? 東野圭吾さんの小説”レイクサイド”や”夜明けの街で”もボルボのステーションワゴンです。死体運んだり、不倫相手の車だったりするけど・・・。 レガシーツーリングワゴンGTもいいけど、普通過ぎるからなあ。 どっちもボロなら二束三文でしょ?? でも、やっぱりオートバイです!!
関連記事