レースつれずれ・・・
来年のMOTO2クラス。250ccでのエントリーは無いらしい・・・
さて、そのMOTO2クラスのエントリーが暫定発表されました。 MOTOGPチームのジュニアチーム?も、進出していますし、ケニーチームなどもエントリー。グレシーニチームはMD600を予約中なのですね。エンジンはさらにパワーアップされたレースエンジンが2月から供給開始らしいです。おそらく、もう250ccのマシンでは完全に太刀打ちできない事になります。MOTOGPに500ccのモンスターが、コテンパンにやられたように・・・ さて、そんな中でもフレームビルダーとしてのモリワキの力量はトップクラスでしょうか。古くはNS2Bのフレームもモリワキの力があればこそ。モンスターのアルミフレームがなければ、当時の技術進歩は無かったかも。この当時、ノービスF3って、はっきりいって凄い事になっていましたね。当然、川重もスズカレーシングもミニKR1000だったり、ミニVFRだったりヨシムラのFWも・・・・ ノービスクラスのアルミフレームは、モリワキZEROがなければ始まらなかったと思います。さて、思いで話はよしとして、MOTO2の争いはちょっと楽しみですね。
さて、本題ですが
青山選手のMOTOGP参戦が決定。 スイスのチームで212V。これでかっこ悪いまだまだ旋回の悪い、スタート番町のマシンも、、カッコよい旋回の良い211Vや黄金NSR500の様なオーラがでるマシンに変貌して欲しい。青山選手の開発に期待したいものです。 WSBはまだ現在の08CBRがそのまま投入??らしいので・・・・ 清成選手もちょっと大変ですな。 実はモデルチェンジを期待していたのですが、熟成で終わり。なんだか07までのマシンのカッコよさがないな~。
個人的な感覚です。とにかく、最高峰に再び日本人が走ってくれるのは嬉しい。さらに、スコットかJIRで高橋選手を走らせて欲しいものです。じゃなきゃ全日本ももりあがりません。
さてさて、全日本は最終戦も近い。信州軍団の活躍に期待です。 小田選手はハニービーの古畑選手と
びんずるで広報活動。小口ブラザーズもなんか宣伝して欲しい。250ccクラスも期待です。STは清水選手の活躍もあるし・・・ ところで、小田選手と古畑選手の8時間ジョイント・・・スズキとホンダだけど、もしや小田選手はホンダに乗るか?? 楽しみですな。ところで、125ccやGPMONOクラス。長野県からいきの良い選手がでないかな~。菅生じゃ女子高校生がデビューした。さて、うちにミニラ1号でもたぶらかして、3年後の全日本プロジェクト考えようかな~。 MDかHP買って・・・・その前にSRS-Jに入学できなきゃダメですな。
関連記事