長篠合戦 慰霊祭のぼり祭り
時は天正3年5月21日。1575年6月末(現在の暦) 長篠設楽ヶ原で戦国時代のエポックメイキング的な戦いがありました。武田vs織田・徳川軍。三州長篠を巡る攻防で、武田軍は惨敗し、7年後の1582年 天正10年。宗家滅亡となるきっかけになりました。
最初に開戦したのはこの鳶ヶ巣山砦他、5砦に織田徳川連合軍の奇襲部隊が攻め入り、信實・名和他浪人組などの長篠城包囲部隊が討ち死にしたことで、本戦はさらに険しくなったと思われます。鉄砲の3段打ちがあったのかなかったのかは別にして、この戦いは織田徳川郡の圧勝に終わったとの事。鳶ヶ巣山の慰霊祭に出席出来て良かった。子供の頃から特別な感情があった長篠合戦。昨年ツーリングし出張帰りに馬防柵を見学し、ことしはのぼり祭りに参列するとは思いませんでした。まだまだ、長篠合戦も知りたいことが多々あります。特に、乗本地区の役員様のご苦労あっての慰霊祭ではないかと感じました。
関連記事