8月15日。

テンカライダー

2013年08月15日 19:47

色々な思いが錯綜する8月15日・・・

  昭和60年以降、峠で出会った仲間たち。色々な事があった峠道です。今日、この日だけはこうして揃う事が出来ます。85年から雨でも晴れでも、雪の日以外はほぼ毎日。元旦ももちろん大晦日も。ほとんどは早朝4時過ぎから7時くらいまでの間、当時の愛車で走っていました。レース資金のため手持ちのオートバイが一時無くなる事もありました。が、良く走った場所です。思い出話は話しだすと・・・このブログ同様話がそれます。みなさん年は重ねてオヤジになっても、思考回路は当時のまま動いている様ないない様な・・・・ 楽しいから良しとします。
当時から走っていたオートバイは、RZが一番古く、そのあとニンジャとゼファー750です。良いと思いますね~。

 そして、87年の6月。鈴鹿200kmオートバイレースに話題話ぶっ飛びます。このオートバイ、発売前のVFR750R(RC30)の先行開発車。当時、レースのために開発し限定発売に間に合わせるべく、レースでの実践テストです。社内チームでエントリー。この後は同じく社内チームから8時間耐久に出場。VFR750F(改)は正真正銘のRC30プロト。耐久の当日はサーキット内で市販予定として、展示されていてもこれが走行している事は案内されてはいなかったようです。そして、峠仲間の某〇〇君は・・・耐久当日にこれを見て「RVFが販売される」とわけのわからないコメントを残したとか・・・
これこそ、開発チームが狙ったそして走らせる側にも伝えたかった答えそのもの。まさに、RVFそのまま市販という様な展開でした。
翌年88年の全日本はもちろん、耐久では一気にこのマシンのエントリーが増大したのです。それからずっと、常勝神話のもとになった事は夕までもないですね。まじ欲しいっすけど・・・
で、88年の今日は 〇〇ちゃんがの誕生した日です。 25歳おめでとうございます。ここでこっそりメッセージ。って、読むわけないけどね。意味深な書き方していますが、意味深ならば全く書かないでしょう。
というわけで、お盆休みの間は80年代から90年代のマニアックなレースネタ探ししています・・・ そんなに暇じゃないくせにね。
ちなみに、先ほどの鈴鹿200km・・・自分はエントリーしても舞い上がって予選落ち?いや、それは9月の日本GPか?? まあ大した事じゃないからいいや・・・

関連記事