開田でアイス!!
やっと休みに入った。さっそく朝からボロボの車検に向けて、ブレーキホースとパッドを交換。そして・・・
ブレーキホースはひび割れ。2年また使うには問題あり。ブレーキパッドも5㎜程。まだ使えるが、1年くらいで交換になると思う。で、ブレーキの戻りも良くないしフィーリングが気に入らないから、交換を同時に実施。キャリパーについたダストと錆、汚れを落としてパッドが動く部分は面取りもしてグリスと塗って組み付け。結果、輸入車独特の踏めばじわっとしっかりと制動するフィーリングになった。全体に交換が必要な部品はこれだけ。きちんと定期的に見てあるので問題無。やっぱり日ごろから手を入れることは大事です。まとめて修理は経済的に、デフレスパイラルみたいな悪循環になるのです。 もうすぐ17万キロ。でも、大物が故障したらもちろん廃車の覚悟で、2年のお付き合いと思います。
そのあと、ミニラ2号を引き連れて試運転で開田まで!! 目的はアイスクリームとヨーグルトを買うことです。途中で見つけた桜のしたで、ボロボの記念撮影です。
もちろんテンカラ道具は持参しています。ミニラ2号にも教えるためにちょっと寄り道。アイスクリームはクーラーボックスにドライアイスとともに詰めてあるから大丈夫。というわけで・・・・ 小さいイワナがカツンと来ただけで・・・・ 沈黙の要塞状態です。この映画のタイトルはぜんぜん沈黙どころではないと思いますが・・・ そんなことは良いとして、とにかくこれはだめだ!!と直感がビンビンに走るのですぐにやめました。ミニラ2号の 「釣れない?」の質問には、「アマゴもイワナもゴールデンウィークさ」とベタなオヤジ回答をして茶を濁しました。人人人のなかでアマゴも休んでいたと思いますよ。ついでに世も末川はまさしく末に来ていた様子。水は多いし冷たいし、ついでに標高の高いところは昨日やっぱり雪だったんですね。昨日山を見て、雪?でも外気温は20度(ボロボの温度計)で、気のせいかと思いましたが、やはりあらためて見る山々は雪がありました。先日の雨の影響は・・・ちょっと問題ありですね。
黄色いズズキに乗るテンカラ師の〇〇さんを世も末川で発見!! コメントは世も末川そのまんまです。木曽川本流の西にある川だからににしかわ・・・ベタな名前の川の方が反応は良かった様子。 それならいっそテンカライダーでお気軽テンカラしにそっちに行こうかな!? キャッチ&リリースになる前は、流れ込みから餌釣りでいつも良い思いをした場所です。おそらく大きいくせに小さい川は水温で無理でしょう。いっそ水は透明でも真っ黒川の方がいいかな・・・
ちなみに、この写真の装備は・・・ 毛鉤1個。仕掛けと竿と帽子のみ。スニーカーでひょいひょいっとテンカラです。このあとミニラ2号のサウスポーテンカラで幕を閉じました。
本日のしめは、ミニラ2号の写した心癒される写真を・・・
やっぱり田舎はいいな~と思います。
関連記事